
トラックタイヤ交換
今日は朝からトラックタイヤ交換祭です。
今も4軸低床(12輪)が2台入っています。
毎度おおきにです!m(_ _)m
トーヨータイヤ ナノエナジー3
今日は珍しくベンツAクラスが御来店です。
御車=メルセデス・ベンツ Aクラス
商品=TOYO ナノエナジー3 195/50R16
(画像は御客様からのNGでした。)
M様、ありがとうございました。
m(_ _)m
トーヨタイヤ DRB
この大雨の中朝一番に大阪市内在住K様に御来店頂きました。
御車=トヨタ プリウス
商品=TOYO DRB 215/45R17
御足下の悪い中ありがとうございました。m(_ _)m
御車=トヨタ プリウス
商品=TOYO DRB 215/45R17
御足下の悪い中ありがとうございました。m(_ _)m
夏季休暇の御知らせ
夏季休暇のお知らせ!
残暑御見舞い申し上げます。
御迷惑をお掛けいたしますが、下記の通りお休みさせて頂きます。
何卒宜しく御願いします。m(_ _)m
記
8月14日(木)~8月17日(日)
兵庫県在住K様(ミシュラン パイロットスーパースポーツ御購入)
山縣様 乗り心地等その後色々試しながら走っております。 少し不思議なのですが、いつも走り初めより、数十分走ってタイアが温まってからの方が乗り心地が角が取れてマイルドになるような気がするのです。空気圧は、メーカー指定の前2.4 後2.8にしています。タイアが温まって空気が膨張して空気圧が高くなったことが原因なのかと勝手に思ったりしていますが、ということは、メーカー指定より高い空気圧の方がいいということなのでしょうか?ちなみにドアの所に貼ってあるメーカー指定の空気圧をよく見ると二人乗車までの場合は、前2.4 後2.8なのですが、 四人乗車で荷物積んだ場合は、前3.0 後3.5 になっています。今まで3.0や3.5の空気圧って見たことないのですが、これって高過ぎないですか? ご意見お聞きかせいただければ幸いです。K
K様、おはようございます。
ご質問の件ですが、御答えいたします。
乗り心地の感じ方は人それぞれなので何とも言えませんが。
通常空気圧が高くなれば当然タイヤのクッション性は堅くなります。
御指摘の通り夏場なのでタイヤが熱を持って膨張します。
夏の昼間高速道路で連続走行させていると2.4ぐらいのが3.0~3.5ぐらいまで膨張します。(熱の持ち方で一定ではありません。)
国産車でクラウン等の重量車でロープロを装着した場合フロントで3.0~3.5までで設定する事もあります。それと御車のドアに書いてある数値は必ずその値を切ってはいけない数値です。空気はパンクではなくても日に日にタイヤを透過して少なくなっていきます。だから、K様のフィーリングに合った空気圧の設定を御勧めします。フロントエンジンなので必ずしもリアをフロントより高く設定する必要はございません。膨張させた状態で空気を抜くことは絶対におやめになって下さいね!もし圧力を夏場でも一定に保ち易くするにはチッソガスの充填を御勧めいたします。タイヤ温度が高くなってもチッソであればほとんど膨張はみられません。但しチッソもタイヤを透過して減っては行きます。
御不明な点がございましたら何なりと御質問下さい!m(_ _)m
タイヤプロ東大阪
山縣タイヤ商会
タイヤバースト
暑中御見舞い申し上げます。
夏本番タイヤがバーストを起こしやすい時期です。
早い目のタイヤチェックを御勧め致します。
運転には御気を付けて下さいね!
m(_ _)m